小学生向けの講演:「なんで英語なの?」 → コミュニケーションが成り立つために

日本の小学生(そしてもしかしたら先生方も)の誰もが持つ悩みの一つに、「なんで英語を習わないといけないの?」があると思います。

「英語の勉強が楽しくなるような、意欲が湧くような話はできませんか。」と依頼されて、初めて小学生向けの講演の準備に取りかかりました。

先月末に、隣の学区の千郷小学校でその講演会が実現しました。(学校のブログにも、2017.07.06の投稿として載っています。)新城小学校以外で教えたのは初めてでしたので、とても新鮮で興味深かったです。また、講演会をしてから、2週間後に夜店に行きましたが、「あっ、ランサム先生だ」、「どりあ先生だ」、「どりあ山崎ランサム先生だ!」と、自分の英語教室に通っていない子どもたちからたくさん声をかけられました。とても積極的な生徒が多い学校だなぁと感じて、嬉しかったです。

今回は3年生から6年生まで、各学年の全員に、4回同じ内容をお話しました。パワーポイントを使って、プリントを作って(学校側でわざわざ振り仮名をつけてくださいました)、そして各学年のレベルに合わせて話をしました。

Chisato Elementary.jpg

まずは、どうして英語を習うことになったのか、英語を習うとどんな利点があるのかについて話しました。大英帝国について簡単に説明し、英語が世界の共通言語になったいきさつについて話しました。また、英語はとても融通が効く言語だとお話しました。公用語である国だけリストアップしましたが、「これ以外にも、あなたたちみたいに学校で習ってしゃべっている人が世界中には本当にたくさんいるけど、それぞれは日本語の方言のように、多少言葉や発音が違っても、互いに通じるんだよ!だからみんなも“This is MY English!”と、自信を持って話していいんだよ!」(ちょっとした脱線ですが、この概念は、TCK (Third Culture Kid、自国以外の海外で育った人のことです。過去の投稿 をご覧ください!)として育った私は、知ってはいたものの、あまり伝えることができませんでした。けれども、私が教室で使っている教材のアプリコット出版のワークショップの時に、講師の先生がこのように表現されたことによって、使える形になって、非常に感謝しています。)「恥ずかしいとか、完璧じゃないと話したくないと思わなくてもいいんだよ!間違ったら笑ってしまうのは日本人だけだよ。外国の人は、あなたが一生懸命がんばって外国語を話そうとしていることを認めてくれるからね。だから自分が習った英語に自信を持って使っていいんだよ!」と、話しました。 続きを読む

愉快な市の職員

今年は新城小学校で月に一回程度、5年生に英語を教えています。

5年生の教室は、北側の建物の3階にあって、そこからですと、新城市街や新城市を象徴する「雁峰(がんぼう)山」がとてもきれいに見えるのです。

けれども、前回行った時に、あれ?いつも見ないようなものが目に止まりました。

これでした。

From the third floor

あれ?トトロが小学校を見守っているのではないですか?

Totoro

しかも、この建物は確か、市役所の建物の一つなのです。

続きを読む

久しぶりの給食&嬉しいお話

5月末に新城小学校での評議委員会がありました。年2回の会議ですが、前回の時(2月)は欠席せざるを得なかったので、去年評議員として任命されてから、2回目のミーティングでした。

今回は初めての試みとして、給食の前に評議員たちが集まってから、各教室に別れて、子どもたちと一緒に給食を食べました。とても楽しかったです!私は4年前に、1年間6年生に英語を教えていた時、3時限と4時限を教えて、その後、ほぼ毎週、子どもたちと一緒に給食を食べていました。新城市の小・中学校の給食は、配膳センターではなくて、それぞれの小学校で作っていますので、とってもおいしくて、久しぶりに食べられたのが本当に嬉しかったです。私は今回、4年生の教室で給食を食べることになりましたが、元気な子どもたちに囲まれながら食べることができたのは、とても嬉しかったです。このようにして、評議員の皆様に教室の状況や子どもたちの状況を見てもらうのにとてもいい機会だったと思います。

School Lunch

続きを読む

小学校での授業&卒業式

少し前に、新城小学校でのボランティアとして、今年度最後の授業がありました。

ふだんは、「外国語」の授業は、教室の中で、それぞれの組に教えに行っています。月一回程度行っていますが、いつもはカリキュラムから少し外れた、きれいな発音の指導や英語の読み方のコツ(フォニックス)を教える他に、自己紹介(「2年間もやっているから、これだけ自分について言えるようにならないと恥ずかしいよ!」)の暗唱、そして発表をさせています。その中で、「間違っているとしても通じる」ものは極力直さないようにしています。その日の全員の発表が終わってから、「これとこれとこの言い方は間違っていたけど、敢えて直さなかった。気づいた人いる?なんで直さなかったかというと、通じるからだ。中学校に行ったら、このまま言ったりテストに答えたりすると点がもらえないのは確かなんだけど、英語をしゃべる人としゃべっている分には通じるから、大丈夫、とにかく自分の知っている英語を、自信を持ってしゃべってね!」と、いつも指導しています。 続きを読む