新城市若者議会

先月のある日、家に帰ったら娘の写真が回覧板に入っているチラシから私の方を覗いていました。

娘は新城市若者議会の委員の1人です。新城市の「若者議会」は、年に一度の形式的なものではなく、意見交流会のような「若者会議」でもなく、予算が市から与えられて、年間を通じて定期的に活動をし、考え出した政策やアイデアを実行に移すことのできる、全国で初めての試みです。そういうこともあって、今全国からかなりの注目を集めています。

そこで、「主権者教育普及実践事業」の一貫として、若者議会のシンポジウムが新城市で今度の土曜日、2017年2月11日に持たれることになりました。昔から人前で発言をすることに積極的な娘ですが、まだ高校1年生なのに、パネリストの1人として出ることになりました。そこでチラシから彼女の笑顔が私の方を覗いていたのです。

170211symposiumposter

* * *

新城市若者議会が始まったきっかけは、世界ニューキャッスルアライアンスにあります。新城市は、1998年から、世界中にある「ニューキャッスル」という名前がつく都市との交流があって、2年毎にどこかのニューキャッスルで会議がもたれています。2008年からそれが市民レベルでの交流となり、その年に青少年の部も発足されました。2012年に日本の新城市から、数人の若者がイギリスのニューキャッスル・アポン・タインに行き、その街のYouth Council、若者議会を目の当たりにしました。そしてそこの若者たちが持っている、自分の市に対する熱意と関心に心を打たれて、このままだったら新城市はヤバイよ!私たちの、若者の想いとニーズ、新城市の将来に関する私たちの意見をなんとかして市政に届ける方法はないか?!と、悩み、そして行動しました。市長や市議会との話し合いを重ね、ユースの会、若者政策ワーキングという、二つの中間段階を経て、2014年に「新城市若者条例」と「新城市若者議会条例」(それぞれ平成26年新城市条例第56号、第57号)が公布され、2015年4月1日より施行されました。条例化することによって、新城市の若者議会を市長が変わっても残すことができるようになりました。 続きを読む

不在投票

11月の最初の月曜日の翌日。これがアメリカではElection Day(全国一斉投票日)と定められています。今年のように11月1日が火曜日の年は、1日が投票日になることがありませんが、それ以外の時は第1火曜日です。市町村の選挙や地方の議員の選挙など、なんらかの選挙が毎年この日に行われています。そして4年に一度は大統領の選挙です。

アメリカに住んでいた時は、大統領選挙の時には投票に行っていました。若いころ日本に住んでいた時は、わざわざ不在投票しようとまでは思いませんでしたが、10年前に日本に住むようになってからは不在投票を申し込んで、そして投票しています。

今年の選挙は、よく聞く声ですが、私も含め多くの人は、「この人がすごく好きで大統領になって欲しい」という「積極的に選ぶ」選挙ではなく、「この人は良し悪し色々あるけど、とにかくもう一人の立候補になって欲しくないから」という「消去法的に選ぶ」選挙になっていることは非常に残念だと思います。何故かと言うと、かなり多くの人が、いつも以上に、結果に納得が行かなくなって、国として前進していけなくなってしまうことが目に見えているからです。

ですが、そのような選挙であっても、私の一票を投じたいと思いって、不在投票の投票用紙を申請して、そして先週、郵送しました。

その過程自体が日本とどう違うのかよくわかりませんが、自分自身に取ってなかなか面白かったので、ここで紹介したいと思います。 続きを読む