2008年から関わっている新城市市政番組「いいじゃん新城」。豊橋ケーブルネットワークTEESが制作している番組ですが、私が関わっている様々なことの中で、もっとも楽しみにしている活動のひとつです。
高校の時に「テレビ制作部」に入っていて、企画、レポーター、カメラマン、編集などをしたり、大学の時にケーブルテレビ局でカメラマンやディレクター兼スイッチャーをしたりする経験がありました。テレビ制作がとても好きで、一時は将来の夢でした。なので、こんな形で、大好きな町を宣伝するためにテレビ制作に少しでも関われるのはとても嬉しいことです。
編成委員会の会議は、日本的(とても特殊)な会議を見ることのできる貴重な時間です。
また、番組の計画や収録で、新城市の様々なことを知ることができたり、様々な場所に行くことができたりして、本当に楽しい時間です。
本来は、TEESエリアの豊橋市、田原市、新城市でしか見ることができない番組なのですが、2013年から「いいじゃん新城」のネット配信も始まりました。 [それが、残念なことに、環境によって見られない場合があります。我が家では、インターネットエクスプローラーの64ビットバーションでは見られますが、通常使っているブラウザーでは見ることができません。] そのネット配信の番組内での初めてのお知らせは、ちょうど両親が日本に来ていて、国指定重要文化財である望月家の釜屋建民家での収録でしたので、思い出深いものでした。
さて、本題ですが、ただいま放送中(9月30日の午後3:30まで)のいいじゃん新城は、私がナビゲーターをさせていただいていて、「ほのかだより」では、穂積亮次市長にインタービューをしています。10月3日が合併市政10周年記念の日ですが、10年間の振り返りと、これからのことを穂積さんに伺うことができました。穂積さんはお話が本当に達者で、時間内に要点をまとめてとても簡潔に話される様子に毎回感動します。今回も期待にたがわず、とてもいい時間を過ごすことができました。
取材当日はカメラを持って行ったにもかかわらず写真を撮るのを忘れたので、スクリーンショットですが、様子はこのとおりでした。
また、ご使用の環境によって、見ることができるかどうか、試してみないとわかりませんが、配信へのリンクはこちらです。
これからも、いいじゃん新城、よろしくお願いします!いつも街なかで声かけられるのを、とても楽しみにしています!!
コメントを投稿するにはログインしてください。