Everyday Tips for Surviving the Brutal Heat in Japan

Many sites that talk about how to “beat the heat” in Japan give advice such as, “Go swimming!” “Go to the mountains!” “Eat shaved ice!” Well, those are all great things to do to beat the heat, but they just aren’t feasible as consistent tactics that can be applied to everyday life. Here is a list of the things I have learned about surviving through the heat in Japan, especially after having lived 10 years in a house with no air conditioning. (It also had no direct sunlight, which is why it was possible to survive with no air conditioning!) All of these are things I only began doing consistently sometime between five to eight years ago.

今回は、多くの外国の方が訪れることになるオリンピック・パラリンピックを視野に入れて、また、日本に住んでいる外国人のために、日本での暑さと付き合っていくにあたってのアドバイスを、英語で書くことにしました!

題して:

「東京オリンピック・パラリンピックを視野に入れた手引きとして:日本の酷暑を乗り越えるための、外国人のための日常的ヒント」

 

Everyday Tips for Surviving the Brutal Heat in Japan: A guide for expats and visitors, with a view to the 2020 Olympics and Paralympics

 

A bit of background to start: The typical American way of thinking in the summer is that the less your body is covered, the cooler you will be. Many, many Americans, especially women, walk around in tank tops and short shorts, and without a hat.

In reality, though, the opposite is true. If this seems incredulous, I challenge you to try it. Having your skin exposed to the sun drains a lot of energy out of you (especially for fairer-skinned people). Keeping the sun off of you as much as possible actually keeps you cooler than the “less covering” system. Especially when the intensity of the sun’s rays seems to be getting stronger and stronger as the years go by.

I remember when I visited Turkey as a university student. I was SO hot that I was at my wit’s end, and the Japanese woman I was with said sometimes covering your head helps. She had a hat; of course I didn’t. However, on that trip, I always had a large piece of fabric (fashion scarf) wrapped around my waist in case we suddenly decided to visit any mosques, so I put the scarf on my head.

Ephesus

In Ephesus, Turkey, with a scarf on my head!

Oh, my goodness! What a difference that made. I have built on that experience as I live here in Japan. Which leads me to my first three points: 続きを読む

どりあの新城ミッシング~トップ20 (その1)

ド大好きだった新城市から引っ越しをして、2ヶ月が経ちました。荷解きや事務的な仕事はまだまだ完了していません。引っ越す時に当たり前にやる、ガス、電気、水道などの手続きはもちろん済みましたが、それ以外のやらないといけないことでまだ残っているものがあります。10年以上新城に住んでいたので、「退会」や「住所変更」しないといけないところが本当にたくさんあって、まだまだ追いついていません。

新しく与えられた住まいは、新城の家に比べて大きさが半分ぐらいです。それだけだったらまだしも、新城を出る前に、息をつく暇もないぐらい忙しくて、なかなか上手に荷物の仕分け・処分をすることができませんでした。「まあ、いいやぁ~、持って行って、向こうに行ってから整理するしかない」と、そのまま詰めてしまったものが本当にたくさんあります。長女が今、海外へ留学に行っていますので、彼女の部屋が箱でいっぱいになっていますが、なんとかして7月中旬までに片付ければいけないのです。

 

ということで、家にいる時間が多くて、箱を空けながら考える時間がたくさんあります。今住んでいるところはステキな場所ですし、それについては改めて書きたいと思いますが、今回は、頭の中でぐるぐる回っている、「新城のここがよかったなぁ、本当に感謝だったなぁ」というのをリストアップしてみました。特に上位になればなるほど、ランク付けし難いものが多いのですが、話の種のために一応順番にしました。ということで、「どりあの新城ミッシング~トップ20」をお分かちします。

 

が、書いているうちにとても長くなりましたので、少しずつ紹介したいと思います。最初は20位から14位までご紹介します。

続きを読む

女性専用筋トレのお店、カーブスに通っていてよかったこと!

2010年ぐらいからこの地域でもカーブスの看板をちらほらと目にするようになりましたが、2013年にカーブスの新城中央店が開店しました。母親が常連ということもあって、状況を確かめたくて、最初の説明会に行きましたが、通うのは時間的に難しいことがわかりました。

アメリカのカーブスは朝6時ぐらいからやっているところが多くて、仕事に行く前にワークアウトをする人が数多くいますが、日本の営業時間は朝10時から、しかも昼間は1時から3時まで閉店しています。これは私のスケジュールには合わないと思って、入会するのをやめました。せめて朝8時からやっていたら、行けるかもしれないけれども、10時からですと、一日の活動がとっくに始まっている時間だし、それを中断してワークアウトに行くのは無理だろうと思いました。が、その時に、私の促しで入会した英会話の生徒もいたりして、時々カーブスの話を聞きましたし、場所は町中で目立つ場所にありますので、いつも頭の片隅にその存在がありました。

Curves Shinshiro Chuo.jpg

続きを読む