今週から始まった我が家のメディア断食。その一部として、私と主人が枕元にスマホを置かずに、廊下で充電することにしています。そのためには、こんな工夫をしました。
携帯チャージングステーションです。私が作りました。
使っていなかったスパイスラックにほんの少し付け足しただけです。今は4台しか携帯が家にありませんが、電子ブックの「キンドル」(2台)とか、将来増えてくるだろう携帯のために、ワイヤーが通せる穴を8つあけました。現在後ろにあるパワーストリップは6個のコンセントがついています。
そして、もう一つ、大事な対策があります。
目覚まし時計です。
私は前から使っている目覚まし時計がありますが、時々気まぐれなのと、どうしてもスヌーズを押しすぎてしまうので、念のため、廊下にあるスマホを絶対に起きないといけない時間にセットしています。そうすれば、たとえ目覚ましが鳴らなくても、寝坊しても、スマホのアラームを止めるために廊下に行かざるを得なくて、起きることができます。
そして目覚ましとしてずっと携帯(後にスマホ)しか使っていない主人のためには、普通の目覚まし時計を久しぶりに購入しました。
なかなかいい音です。
そしてみんながちゃんと起きて来ています。
So far, so good!(今のところ順調です!)
ピンバック: メディア断食 ④: リソースについて考える | ふれんず カルチャー・カントリー・コミュニケーション